最終更新日:2023年9月27日
ここから本文です。
「なだかつ」とは灘区での地域活動をより身近に感じてもらうための”愛称”です。灘区は山や川など自然が豊かで、また大きな商店街や大学もあり、様々な地域活動を行うことができるフィールドがあります。そして、既にたくさんの人が、区内でボランティアや地域貢献活動に参加し地域住民と共にまちを盛り上げています。
このホームページはそんな「なだかつ」に取り組む方や、これからチャレンジしようとしている方のためのページです。皆さんの「なだかつ」に役立つ情報を発信していきたいと思いますので、ぜひご利用ください。
|
|
イベント情報
【イベント情報欄に掲載をご希望の方】
掲載基準(PDF:268KB)を御確認の上nada_jigyou@office.city.kobe.lg.jp宛にPDFのチラシデータを送信してください。
神戸大学まちプロジェクト実行委員会×神戸市自治会連絡協議会 |
|
---|---|
エピソード |
神戸大学の建築系の学生団体であるまちプロジェクト実行員会と神戸自治会連絡協議会がコラボし、あいさつ運動のためののぼり、腕章、マグネットのステッカーを学生がデザインしました。 |
コラボした感想 | 何度もやりとりを重ねた結果、運動の趣旨が伝わる明るいデザインに仕上がりました。協力団体にも好評です。(自治会連絡協議会より) |
神戸松蔭女子学院大学×灘区連合婦人会 |
|
---|---|
エピソード |
神戸松蔭女子学院大学でファッションデザインを専攻する学生と灘区連合婦人会がコラボし「民踊春まつり」というイベントの中で、着物をリメイクして作った洋服のファッションショーを開催しました。 |
コラボした感想 | 着物が素敵な洋服に生まれ変わり感動しました。学生たちが華やかなファッションショーでまつり会場を盛り上げてくれました。(灘区連合婦人会より) |
神戸松蔭女子学院大学×いちばたけ |
|
---|---|
エピソード |
神戸松蔭女子学院大学の書道のワークショップを行う学生グループと灘中央市場内の空地で地域交流や地域活性化の場となる畑を育てる「いちばたけ」がコラボし、短冊に筆で願いを書く七夕イベントを開催しました。 |
コラボした感想 | 地域の方々とともに伝統行事である七夕を祝うことができ、良い経験となりました。(参加した大学生より) |
|
![]() 神戸松蔭女子学院大学地域連携支援室 |
![]() |
![]() |
|
灘区地域活動支援コーディネーター 坂本友里恵氏 |
|
灘区役所総務部地域協働課事業推進担当 |
▶「地域力を高める」手作りの活動・事業補助金(区) |
▶灘区社会福祉協議会/ボランティアセンター |
▶灘区社会福祉協議会/ボランティアセンター ♯地域福祉活動支援♯子育て支援♯障がいのある方への支援 |
![]() |
![]() |