ホーム > 消費生活・くらしの相談 > 消費生活センター > 消費生活マスター > 消費者教育出前講座
最終更新日:2023年4月1日
ここから本文です。
悪質商法など、最新の消費者トラブルの事例や対処法、消費生活に関する身近な事柄について、講師がお住まいの地域や学校等に出向き、わかりやすくお話します。地域での集会や学習会の機会に、お気軽にご利用ください。
① 悪質商法、最近の消費者トラブルについて
② スマホやネットに潜む危険~インターネットトラブルを防ごう~
③ インターネットで広がる新しいサービス・取引
④ 「キャッシュレス」の基礎知識
⑤ 自分らしく暮らすためのお金の話
⑥ 高齢期の住まいと暮らし
⑦ 「エシカル消費」って何?
⑧ 食品ロスを減らすためにできること
⑨ 消費者行政の取り組み
詳しくは、こちらをご覧ください。
「消費者教育出前講座」のご案内(PDF:1,620KB)*講座時間 約1時間(90分まででご相談ください)
*対 象 概ね15人以上の市民の方(在勤・在学も含む)
*講師謝礼 不要
*会場の確保は申込者でお願いします。
消費生活相談員
消費生活マスター
市職員
①申込書をEメール、またはFAXで送信
Eメール:slesson@office.city.kobe.lg.jp
FAX :078-351-5556
・申込書データ
「消費者教育出前講座」申込書(EXCEL:22KB)
もしくは
②下記の申込用フォームから申込み
申込用フォーム(外部リンク)
*希望日の1か月前までにお申し込みください。
1か月前を過ぎますと、受付できない場合があります。
*希望日は、必ず第2希望まで(可能であれば第3希望まで)ご記入ください。
*講師の手配ができない場合、日時の変更をお願いすることがあります。
*「希望する内容」はできるだけ詳しくご記入ください。
*営利目的でのご利用はお断りします。
*土日祝・夜間の実施やオンライン(Zoom)実施をご希望の場合はご相談ください。
*オンラインを希望の場合、Zoomの使い方の個別説明はできません。
神戸市消費生活センター 消費者教育係
〒650-0016 神戸市中央区橘通3-4-1 神戸市立総合福祉センター5階
電話:371-1247 FAX:351-5556 Eメール:slesson@office.city.kobe.lg.jp