令和4年10月1日、なでしこ芸術文化センターに移転開館しました!
1.新しい西図書館の概要
2.パンフレット
3.座席予約システム
4.データベース端末
5.バリアフリー情報
6.所在地
7.開館時間
8.休館日
西図書館は、市営地下鉄西神中央駅周辺のリノベーション神戸の取組みの一環として、図書館と西神中央ホールの複合施設として新設された「なでしこ芸術文化センター」に、令和4年10月1日に移転・開館いたしました。
「新しい出会い・発見がある本の広場」をコンセプトに、設計:株式会社久米設計施工:鹿島建設株式会社により、1階に児童書、2階3階に一般書を配置し、「おはなしの部屋」、「ボランティア控室」、「セミナー室」など様々な目的・多世代の利用者が快適に過ごすことのできる空間を作りました。
(写真提供:株式会社久米設計)
パンフレット(PDF:6,527KB)


-
西図書館座席予約システムの概要
- すでに名谷図書館で44席に対して実施済みのサービスで、あらたに西図書館の119席を対象として始めるものです。(下図は、画面イメージです)


3階 |
学習室1~3 |
77席 |
セミナー室(長机使用時) |
32席 |
※グループ学習室はカウンターでお申し込みください。
※セミナー室は図書館のイベント開催時は利用できません。
- 座席予約システムの端末は、2階と3階の図書館入口付近に設置しています。
- 図書館内の専用端末で図書館カードを用いて、使いたいコーナーを選び予約します。座席の指定はできません。
- 図書館カードをお忘れの方、お持ちでない方は、座席予約システムの利用はできません。
- 30分、60分、90分、120分の時間枠でご利用いただけます。
- 最も早く利用できる席が予約できます。
予約できない例:10時に来館した際に12時からの座席に空きがある場合、午後3時からの予約は取れません。
- 座席が空いていれば、1人1日最大180分まで利用できます(名谷図書館との合計時間になります)。
令和5年1月31日からはインターネットからの予約も可能となりますが、年内は、来館しての予約が必要です。
- 図書館内の座席予約端末で図書館カードのバーコードを読み取る。
- 予約したいコーナーと時間を選択する。※座席の指定はできません
- 予約を確定し、座席予約票を発行する。
- 座席予約票に記載された番号の座席を利用する。※利用中は、座席予約票を表面が見えるように座席番号のケース(黒)に差し込んでください。
- 終了時刻がきたら退席する。※終了時刻前に退席する場合は、必ず館内端末で退席処理をしてください。
-
図書館カードをお持ちですか
- 座席予約システムの利用には、神戸市立図書館の図書館カードが必要です。まだ図書館カードをお持ちでない方はサービス開始までに図書館カードを取得してください。
- 新西図書館以外の市内図書館でも発行できます。カードを作成するご本人が市内図書館に来館のうえ、「貸出券申込書」に記入し、カウンターでお申込みください。
- 10年間有効の図書館カードを発行します。この図書館カードは、神戸市立図書館全館共通でご利用いただけます。
- 中学生以上の方は、神戸市内に在住・在勤・在学を証明できる証明書(※下記参照)を一緒に提示してください。
- 神戸市に隣接する市町(芦屋市・西宮市・宝塚市・三田市・明石市・三木市・稲美町・淡路市)に在住の方にもカードを発行しています。
- 証明書として、運転免許証・健康保険証・学生証・マイナンバーカード等をご提示ください。(マイナンバーの通知カードは証明書としてご使用いただけません。ご注意ください。)
-
以前に作った図書館カードが見当たらない方
- 図書館カードは10年間有効です。有効期間の間は、すぐに新しいカードは作れません。
- 図書館カードをご持参でなければ、座席予約はできません。
詳しくは、各図書館の窓口かお電話でお尋ねください。
データベース端末
ジャパンナレッジLib
70以上の辞事典、叢書、雑誌が検索できる国内最大級の辞書・事典サイトです。基本検索はすべての辞事典を横断検索するしくみで、詳細(個別)検索では各辞事典に応じた絞り込み機能を加え、より詳しく検索できるようになっています。
「日本大百科全書」「日本国語大辞典」などの大型辞事典をはじめとして、科学分野の専門事典、「日本統計年鑑」「日本国勢図会」等の統計類、雑誌は「会社四季報」「週刊エコノミスト」、また「東洋文庫」「新編 日本古典文学全集」などの全集も収録しています。
定例行事
現在再開に向け準備中
こうべバリアフリー情報のページをご確認ください
西区美賀多台1丁目1番1
なでしこ芸術文化センター
Tel:078-991-8311
Fax:078-992-2583
※ご来館時は公共交通機関をご利用ください。
車いす専用駐車場(2台)、おもいやり駐車場(2台)があります。
一般の方は近隣駐車場をご利用ください。
最も近い駐車場は西神センタービルの立体駐車場です。
詳細はこちらをご覧ください → タイムズ西神センタービル(外部リンク)

- 平日(土曜含む)10時~20時
- 日曜・祝休日9時~17時