ホーム > 防災 > 日ごろの防災 > 防災・減災 > 災害への備え「そなえとう?」

災害への備え「そなえとう?」

ここから本文です。

市公式note noteにて、神戸の防災について紹介をしています


近年、毎年のように全国各地で様々な自然災害が発生しています。そなえとう
いつ、どこで、どのような災害が起こるか分かりません。
このページでは、いざという時の安全行動につなげていただくため、取り組んでいただきたい防災活動や日頃からの「備え」に関する情報について紹介します。

いつどこで起こるか分からない自然災害に対して、日頃からそなえとう?

神戸市シェイクアウト訓練

シェイクアウト訓練とは、その場で「3つの安全行動(まず低く、頭を守り、動かない)」を取る、いつでもどこでも、誰でも気軽にできる訓練です。ご家庭や学校・企業・地域のみなさんで取り組んでみてください。

提唱会議

【実施方法】

訓練音源等を使用し、身の回りの安全を確認してから「3つの安全行動(まず低く、頭を守り、動かない)」の姿勢を取りましょう。

どこでも気軽にできる防災活動

震災の経験と教訓を振り返るとともに、南海トラフ巨大地震や、近年の激甚化する気象災害等、様々な事態に備える必要があります。市民一人ひとりが、いつでも、どこでも気軽に取り組める防災活動に取り組みましょう。

住んでいる地域のハザードマップを見る

災害時、落ち着いて行動できるよう、様々な避難ルートを想定し、あらかじめ避難にかかる時間を確認しましょう。
住んでいる地域の危険性や緊急避難場所は、神戸市ホームページに掲載している「くらしの防災ガイド」でご覧いただけます。


ハザードマップ

マイ避難カードを作成する

「ひょうご防災ネット」では、災害別の危険を知り、どのような避難行動をどのタイミングでとればいいのか、ご自身で考えた内容をカードとして保存できます。いざというとき、速やかに行動するために作成してみましょう。

避難の時に必要な持ち物を揃える

家庭内備蓄

南海トラフ地震など、大規模な災害が発生した場合、救援物資がすぐに届くとは限りません。各家庭で家庭内備蓄を準備しておきましょう。

  • 最低でも3日分、できれば7日分
  • 飲料水は1人1日3リットルが目安
  • ローリングストックを活用する
ローリングストック
 
また、食料や飲料水の備蓄ほかに、トイレの備蓄も大切です。
災害時には断水や下水配管の損傷などの理由で、ご家庭のトイレ(水洗トイレ)が使用できなくなる場合があります。もしもの時に備えて、携帯トイレや簡易トイレ、トイレ用凝固剤なども備蓄しておきましょう。
(トイレ備蓄の目安:1人あたり5回×7日=35回分/週)
    saigaitoilet kanitoilet

非常持ち出し品

災害はいつどこで起こるか分かりません。いざという時に備え、非常持ち出し品を準備しておきましょう。
 
  1. 一人ひとつ、両手があくリュックサックに
  2. 持ち出し品は優先順位をつけて、持ち出せる量に
  3. チェックリストを活用し定期的に点検を
 持ち出し品確認

家具の固定や感震ブレーカーの設置状況を確認する

家具の固定

家具の固定はできていますか?
できていない場合は、家具の転倒防止方法について学びましょう。

また、住まいの耐震化を考えている方は、「神戸市すまいの総合窓口 すまいるネット」をご確認ください。


家具固定

感震ブレーカーの設置

地震による火災の過半数は電気が原因と知っていますか?
阪神・淡路大震災で発生した火災のうち、原因が特定されている火災の約6割が「通電火災」でした。
通電火災とは、停電から復旧した際に、地震で倒れたり、家具の下敷きになったストーブなどの家電製品に通電することで発生する火災のことです。
通電火災には、停電時に家を空ける際にブレーカーを落とすことや、地震の際に自動的に電気を止める「感震ブレーカー」の設置が有効です。
感震ブレーカーには様々な種類がありますので、ご家庭に合うものを選んで設置しましょう。

阪神・淡路大震災の写真や映像から当時を振り返る

1.17 Treasure & Future ~防災の未来をKOBEから~

阪神・淡路大震災から現在までの28年間を振り返り、震災の経験と教訓を継承するとともに、防災の未来について考えるきっかけとしていただくため、防災について未来へ継承したい『宝物』とあなたが思い描く防災の『未来』を2023年1月17日から3月11日にかけて募集しました。その結果やイベントの詳細は、以下のページをご覧ください。

お問い合わせ先

危機管理室総務担当