ホーム > 市政情報 > 計画 > 都市局の計画 事業等 > 密集市街地の再生 > 下三条町北地区防災街区整備事業
最終更新日:2025年8月19日
ページID:69117
ここから本文です。
防災街区整備事業は、密集市街地整備法(※)に基づき防災性の高い共同ビルや公共施設を整備する事業です。
地域の防災機能を確保し、土地の合理的かつ健全な利用を図ることを目的としています。
兵庫区の下三条町北地区において、2022年に事業を行う区域を都市計画決定し事業を進めています。
このたび、2025年8月19日から9月1日まで権利変換計画の縦覧を行います。
(※)密集市街地における防災街区の整備の促進に関する法律
密集市街地整備法第216条第1項の規定により、下記のとおり権利変換計画の縦覧を行います。
施行地区内の土地や物件に権利を有する方は、権利変換計画について意見書を提出することができます。
提出方法
郵送
<注意事項>
密集市街地整備法第184条の規定において準用する第179条第1項の規定に基づき、事業計画を変更しました。
事業の名称 | 神戸国際港都建設事業下三条町北地区防災街区整備事業 |
事業施行期間 | 2024年10月29日から2028年3月31日まで |
施行地区 | 神戸市兵庫区下三条町の一部 |
施行者の名称 | 神戸市 |
事業計画決定の年月日 | 2024年10月29日 |
事業計画変更の認可の年月日 | 2025年8月5日 |
密集市街地整備法第第187条の規定に基づき、防災街区整備審査会を設立しました。
1.名称
神戸市下三条町北地区防災街区整備審査会
2.委員の氏名等
氏名 | 委員 |
伊原由美 | 1号委員(法律)会長 |
清水陽子 | 1号委員(建築) |
林秀樹 | 1号委員(不動産) |
奥平野財産区(乾正蔵) | 2号委員(権利者) |
當間麻美子 |
2号委員(権利者) |
神戸国際港都建設計画特定防災街区整備地区(下三条町北地区)
神戸国際港都建設計画防災街区整備事業