神戸市では、自然環境に恵まれ特色ある教育を推進している小規模な学校(小規模特認校)に通学することにより、心身の健康増進を図り、豊かな人間性を培うとともに、複式学級の解消など学校の活性化を図ることを目的とする「小規模特認校」制度を実施しています。
下記の就学の条件を満たす方は、希望により、校区外から通学することができます。
神戸市の小規模特認校
就学の条件
小規模特認校への就学を希望する場合は、次の条件を全て満たしていることが必要です。
- 保護者及び児童・生徒がともに神戸市内に居住していること。
- 通学する小規模特認校の教育活動に賛同し、協力すること。
- 保護者の責任と負担において、原則として、児童が公共交通機関を利用し、自力でおおむね1時間以内で通学できること。
- 原則として、卒業までの間、通学すること。
就学の時期
毎年4月です。年度途中からの入学はできません。
受け入れ学年・人数
毎年度、学年ごとの児童・生徒数などを考慮して決定します。
令和6年度入学募集人数
|
新1年生 |
新2年生 |
新3年生 |
新4年生 |
新5年生 |
新6年生 |
六甲山小学校 |
8名程度 |
募集なし |
募集なし |
募集なし |
募集なし |
募集なし |
藍那小学校 |
10名程度 |
6名程度 |
若干名 |
5名程度 |
3名程度 |
7名程度 |
令和6年度入学募集スケジュール
【新型コロナウイルスの感染拡大状況等により、スケジュール等を変更する場合があります】
【最新情報は、本ページにて随時更新いたしますのでご確認ください。】
学校説明会
各学校にて、実際の学校の様子や具体的な入学手続きの方法について、令和6年度入学児童を対象とした学校説明会を下記日程で実施します。
【実施日時】
〇六甲山小学校説明会 令和5年8月2日(水曜) 10時00分~受付、10時15分~説明会
〇藍那小学校説明会 令和5年6月24日(土曜) 8時45分~受付、9時00分説明会・授業公開
学校説明会へのエントリー方法
以下の申請フォームから、必要事項を入力の上でお申し込みください。
下記のエントリーフォームは締切日時をもって閉鎖いたします。
〇六甲山小学校学校説明会エントリーフォーム←こちらをクリック
(エントリー締切)令和5年7月28日(金)16時00分まで
〇藍那小学校学校説明会エントリーフォーム←こちらをクリック
(エントリー締切)令和5年6月23日(金)16時00分まで
【学校説明会当日の注意事項】
- 説明会当日は、お子様の通学路の確認を兼ねて、公共交通機関を利用してお越しください。両校ともに来校者用の駐車場はございませんのでご注意ください。
- 説明会当日は、お子様をお連れしていただいて構いません。
- ご参加頂くにあたってご準備いただくものはございません。必要な書類は当日に配布いたしますので、必要でございましたら筆記用具等をご持参ください。
- 事情により欠席される場合は、下記のアドレスもしくはお電話にてその旨をご連絡ください。
学校経営支援課 学事計画係 就学事務担当者あて
℡:078-984-0665
mail:edu-gakuji@office.city.kobe.lg.jp
学校長との面談
面談の時期や申し込み方法については、学校説明会においてご説明いたします。
申請書の受付
それぞれの学校にて面談を数回実施した後、学校長が就学の条件を満たしていると判断した場合に、小規模特認校就学申請書を学校からお渡しします。
申請書の受付期間は、学校長との面談を経た後にお知らせいたします。
なお、申請者数が募集人数に満たない場合は、2次募集を行います。
募集を行う場合は本ページを更新いたします。
就学の申請手続き
小規模特認校への就学を希望する保護者は、学校長との面談を経た後に、学校へ就学申請書の提出を行ってください。
学校長は、面談及び申請書により就学の条件を満たしていることを確認した場合、小規模特認校への就学を認める副申をお住まいの区役所の区長あてに行います。
その後、お住まいの区役所・支所(市民課)から保護者あてに、小規模特認校への就学を認める「就学通知書」が発行されます。
公開抽選の実施
就学条件を満たす方が学年ごとの受け入れ人数を超えた場合には、公開による抽選を行います。
就学の取消し
就学を認めた後に、次のような場合は就学を取消すことがあります。
- 就学に必要な情報を正確に開示していない場合
- 学校運営に支障をきたす場合
- 通学・学校活動について、児童が自力で参加できない場合
入学募集パンフレット
令和6年度入学募集パンフレット(PDF:1,459KB)