ホーム > 子育て・教育 > 相談・窓口・施設 > DV(配偶者等からの暴力)対策

DV(配偶者等からの暴力)対策

最終更新日:2022年10月27日

ここから本文です。

やむを得ない事情によりコロナウィルスワクチン接種券が届かない方へ接種券を送付します

下のリンクをクリックしていただくと、専用ページに飛びます。
やむを得ない事情によりワクチン接種券が届かない方のためのページ

DV・児童虐待予防啓発リーフレット(PDF:12,424KB)
(画像をクリックするとDV・児童虐待予防啓発リーフレットをご覧いただけます。)


新型コロナウイルス感染拡大防止対策による経済不安や、外出できないといったストレスなどで、パートナーとの関係に悩んでいませんか?
神戸市配偶者暴力相談支援センターでは、電話相談・面接相談を継続して行っています。
夜間に相談される場合は、内閣府が開設している「DV相談+(プラス)」をご利用ください。
ひとりで悩まず、ご相談ください。

 

 

神戸市配偶者暴力相談支援センター

内閣府のホームページを案内しています

DV相談+(プラス)(外部リンク)

受付日

毎日
(12月28日~1月4日を除く)

 

24時間受付

受付時間

9時~17時

電話番号

078-382-0037
0120-279-889

(内閣府)

 

神戸市では、DV(配偶者等からの暴力)の根絶をめざして、さまざまな取り組みを行っています。
このホームページは、神戸市のDV防止対策のあらましを知っていただき、DV被害者に寄り添い支援をしていくとともに、DVの予防啓発を推進するために作成しています。

児童虐待・DV防止の啓発動画

児童虐待とDV(ドメスティック・バイオレンス)は密接に関係しており、家庭内で児童虐待とDVが同時に起きている場合があります。
また、子どもがDVを見聞きすることは面前DVとして、児童虐待の1つにも当たります。
神戸市では、児童虐待とDVの防止を啓発する動画を制作しましたのでご覧ください。

本編

30秒版

お問い合わせ先

こども家庭局家庭支援課