ホーム > くらし・手続き > 家庭ごみの出し方 > ビーズクッションをごみで出す時の注意!

ビーズクッションをごみで出す時の注意!

最終更新日:2022年9月1日

ここから本文です。

燃えるごみの収集時にマイクロビーズが飛散する事例が頻発しています!


マイクロビーズ3マイクロビーズ5

 マイクロビーズ1 
 マイクロビーズの入ったごみ袋をパッカー車で収集する際にごみ袋が破裂し、飛散したマイクロビーズによって、道路やクリーンステーション近隣の住居、車などに被害が出る事例が頻発しています。
マイクロビーズは直径が1mm以下の非常に細かい粒子の発砲スチロールのものもあり、飛散させると回収が著しく困難になり、ごみ収集に支障をきたしております。

マイクロビーズの入った製品(クッション、ソファー、まくらなど)をごみとして出す場合は、下記の点にご注意ください。
 
  • 大きなもの(ソファー、クッションなど)はできるだけ解体せずにそのまま大型ごみで申し込んでください。
  • 指定袋に入るものは、中にマイクロビーズが入っていることを書いた紙を袋に貼ったうえで、燃えるごみに出してください。
  • 袋が破れないように二重にするなどして、中身が飛散しないようにしてください。(指定袋に直接マイクロビーズだけを入れることはおやめください。)

マイクロビーズ11マイクロビーズ10

トコトン3

 

 

お問い合わせ先

環境局業務課