結核

最終更新日:2024年2月14日

ここから本文です。

 

3月24日は「世界結核デー」です

 3月24日は「世界結核デー(World TB Day)」です。世界保健機関(WHO)が、ドイツのロベルト・コッホ博士が1882年3月24日に結核菌の発見を公表したことを記念し、1997年の世界保健総会で制定しました。この機会に結核という病気についても考えてみてください。
 新型コロナウイルス感染症との付き合いも4年を経過し、マスクが必要な時は限定的となりました。症状がなく、人と人との距離を取れる時にはマスクをしなくてよいのですが、逆に言うと、せき・たん、のどの違和感、発熱、全身倦怠感などの症状がある時は結核等の感染症にかかっている可能性もあり、他の人に感染させないように、また自分の喉を守るためにもマスクが必要です。新型コロナウイルス感染症は5類となりましたが、結核は2類の感染症ですから、他人に感染させる状況まで進むと入院が必要です。日頃から、早期発見・早期治療に努めましょう。

 

結核の現状

日本では、年間約1万人が新たに結核を発病しており、約2千人が亡くなっています。2022年の日本の結核罹患率は8.2であり、2021年以降は10を切り結核の「低まん延国」となりました。
しかし、この罹患率の減少については、新型コロナウイルス感染症の影響も考えられ再上昇が危惧されます。
神戸市の2022年の結核新登録患者は約150人、罹患率は9.8と全国に比べて高く、うち70歳以上の新登録結核患者が約70%を占め、年間15人から20人が亡くなられています。20代は約5%です。20代での外国生まれの患者の割合が70%と高い状態が続いていますが、海外からの入国が制限されていることもあり、全年齢での外国生まれ結核患者の新登録患者に占める割合は約6%です。

感染予防に一人ひとりができること

まずは一人ひとりが自分が感染症にかからないように、かかっても軽くすむように、健康管理や感染予防行動を心がけてください。具体的には、以下の3点があります。

  1. 流水と石けんによる手洗いをこまめにしっかりと行いましょう。
  2. 日頃から十分な睡眠とバランスのよい食事を心がけましょう。
  3. 咳エチケットとして、公共交通機関など複数の人がいる場所では、咳やくしゃみが出るときにはマスクをつけましょう。マスクがなければ、タオルやネックウオーマーなどで口・鼻を覆いましょう。

せきやたんが出なければ、人の体の中に住む結核菌は体の外に出てこないので、結核を他人にうつすことはありません。自分の体調がよくないと思ったとき、せきが出るときには、結核のことも考えて複数の人がいる場所へはなるべく行かないように、行くときにはマスクなどで口と鼻をしっかり覆いましょう。

神戸市の結核対策の取り組み

結核予防啓発ポスター2022神戸市では、「神戸市結核予防計画2020」を策定し、罹患率を2020年までに17未満に減らすことをめざしてきました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、例年通りの指標による結核対策の評価ができないため、「神戸市結核予防計画2020」は2022年度まで延長しています。
2021年の統計では、外国生まれの結核患者数や市の新登録結核患者数が減少しましたが、これは新規の留学生が少なかったことや、定期健診が例年通りに実施出来ず、受診控えなどもあったことが要因の一つとして考えられます。一時的には目標を達成できたようにみえても、結核は潜伏期間が長いため、発見できていない患者からの感染が後に顕在化してくる可能性があります。
結核予防週間にあわせ、新型コロナウイルス感染症の予防とともに結核予防についてもPRし、

  • 「結核は、早めの発見・早めの治療が最大の予防」であること
  • 新型コロナウイルス感染症ではないといわれた場合にも「症状(特にせき・たん)が長引くときは、マスクを着けて医療機関を受診しましょう」ということ

を知っていただけるようポスターやチラシを用いて結核予防PR活動を実施しています。

 神戸市の結核の現状

 市民のみなさまへ

結核と診断された場合

 医療機関のみなさまへ

 事業所・学校・施設等のみなさまへ

お問い合わせ先

健康局保健所保健課