ホーム > 区役所 > 垂水区 > 窓口案内 > 垂水区:区役所2階の業務案内

垂水区:区役所2階の業務案内

最終更新日:2023年11月2日

ここから本文です。

市民課

1番~5番窓口
 
市民課の業務内容
窓口番号 業務内容
1 証明発行
住民票の写し、戸籍謄抄本(全部・個人事項証明書)、印鑑登録証明書、所得証明、市県民税の所得・課税(非課税)証明書、市税の納税証明書など
3 印鑑(印鑑登録、登録した印鑑の変更・紛失、登録証の紛失)
マイナンバーカード(個人番号カード)の交付受付
外国人住民の方の手続き(特別永住者証明書など)
4 自動車臨時運行許可証
5 戸籍(出生届・婚姻届・死亡届・転籍届など)
住所異動(転入届・転居届・転出届)
就学事務(小・中学校の就学・転学、その他就学の相談)

保険年金医療課

6番~10番窓口

保険年金医療課の業務内容
窓口番号 業務内容 必要なもの その他注意事項
など
国保年金係 7 国民年金 マイナンバーカードまたは年金手帳・基礎年金番号通知書など 第1号被保険者の届出・免除申請など
※その他年金受給相談などは、日本年金機構須磨年金事務所が直接の窓口です。
国民健康保険 加入

脱退
健康保険資格喪失(取得)証明書、マイナンバーカード、国民健康保険証(一部加入・脱退時)、キャッシュカード(口座振替手続時)、勤務先の健康保険証(脱退時)など
6 納付

相談
8 給付 国民健康保険証、領収証など
(給付内容により必要書類が異なりますので、詳しくはお問い合わせください)
介護医療係 9 医療費助成 高齢期移行者 印鑑、健康保険証、後期高齢者医療被保険者証など
市外からの転入者は転居前の市町村の課税・所得証明書(市民税所得割額等の明記されているもの)
(重度障害者の人は、身体障害者手帳、療育手帳(判定書)、精神障害者保健福祉手帳)(母子、父子家庭の人は、児童扶養手当証書、遺族年金証書、戸籍謄本など)
65歳~69歳の人(所得制限等あり)
こども 0歳~高校3年生世代(※)までのお子さんのいる人

(※)18歳到達後の最初の3月31日までの方。高等学校などに通っていない方も対象。
重度障害者・高齢重度障害者 重度または重複障害者(所得制限あり)
ひとり親家庭等 母(父)子家庭の母(父)と児童、父母のいない児童(所得制限あり)
10 介護保険 介護保険証など 介護保険の保険証、65歳以上の方の保険料、保険からの給付(要介護認定に関することは保健福祉課へ)
後期高齢者医療 65歳以上で、一定の障害のある人は、障害年金証書または、身体障害者手帳など 75歳以上の人、または、65歳以上で一定の障害があり、認定を受けた人

市税の窓口

11番窓口
市税に関するお問い合わせ先

市税の窓口の業務内容
窓口番号 業務内容
11 固定資産評価証明の発行

おくやみコーナー

14番窓口
「おくやみコーナー」のご案内

おくやみコーナーの業務内容

窓口番号 業務内容
14 身近な人が亡くなられた後の必要な手続きの案内、申請書の作成補助、区役所以外での主な手続きの紹介

垂水区社会福祉協議会

13番窓口
垂水区社会福祉協議会ホームページ(外部リンク)

垂水区社会福祉協議会の業務内容
窓口番号 業務内容
13 保健福祉 ボランティアセンター、心配ごと相談所(来所のみ)、善意銀行、共同募金、車椅子貸出

保健福祉課

21番~24番窓口
※垂水区の「保健・福祉」と「子育て」のページもご覧ください。

保健福祉課の業務内容
窓口番号 業務内容 必要なもの その他注意事項など
保健事業・高齢福祉 21 成人 成人健康相談、難病、精神保健、歯科保健
結核、感染症
高齢者 高齢者保健福祉相談、養護老人ホーム、介護保険(要介護認定の申請相談)、敬老優待乗車証、老人健康相談
障害福祉 22 障がい者 身体障がい者手帳、療育手帳、日常生活用具と補装具の給付、福祉乗車証、特別児童扶養手当、障がい者総合支援制度、障がい者福祉相談
母子乳幼児保健・こども福祉 23 子育て 母子健康手帳、妊婦健康診査補助券、乳幼児健診、予防接種、母子保健、身近な子育ての相談窓口(こども家庭支援室 電話078-705-1150)
保育所・認定こども園・地域型保育事業、児童手当、児童扶養手当、ひとり親家庭等の福祉、婦人相談、福祉資金貸付、助産施設入所
管理 24 医療従事者免許各種届出、医療施設各種届出、戦没者遺族援護、遺族会、民生委員・児童委員

お問い合わせ先

垂水区総務部地域協働課