このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
神戸市
サイト内検索
閉じる
ホーム > 消費生活・くらしの相談 > 消費生活センター > インターネット関連が多発
最終更新日:2023年10月17日
ここから本文です。
近年、スマートフォンが急速に普及し、インターネット関連のトラブルが非常に多くなっています。
・企業の公式サイトや公的機関を模した偽サイトや、個人情報を抜きとる詐欺サイトによるトラブルが多発しています。 ・偽サイト、詐欺サイトのチェックポイントをまとめています。
・「¥1,000」で購入を申し込んだのに請求金額が「2万円」に!? ・ネット通販は「通貨」をよく確認しないと予期せぬ大きな金額の請求になっていることがあります。
・「商品が届かない」「模倣品が届いた」などのトラブルが多発しています。
・頼んだつもりのない「2回目以降の商品」が届いた。 ・何度も商品が届く契約になっていたので、解約したい。
・アダルトサイト等でのワンクリック詐欺
・電子マネーでの支払いを求められる架空請求
・警告音が鳴り「ウイルスに感染したのでサポートします」ときたら、 それはサポート詐欺です。
・子どもがゲームで高額課金をしてしまった。
消費生活センターへ相談する。
お問い合わせ先
地域協働局消費生活センター
お問い合わせフォーム
消費生活センター