ホーム > 消費生活・くらしの相談 > 消費生活センター > 水まわりの修理・工事トラブル 悪質業者に注意!

水まわりの修理・工事トラブル 悪質業者に注意!

最終更新日:2022年10月19日

ここから本文です。

慌てて電話しようとしていませんか?

インターネット検索で上部に表示されるネット検索広告や、ポストに入っていたマグネット広告でよくある「トイレの詰まりは〇〇円で、すぐ駆けつけます」のような驚くほど格安の宣伝文句。

そのような広告内容は本当でしょうか。

・トイレがつまり、ネット検索した業者に電話したら…
見積書もなく口頭説明だけで、便器の取り替えまで必要だと言われ、25万円もの請求を受けた。

・台所の排水管がつまり、マグネット広告業者に電話したら…
初期段階で1万4千円と言われていたのに、次々に作業が追加され最終的に14万8千円もの請求を受けた。

神戸市が開設している上下水道の修繕窓口はここだけ!
水道修繕受付センター【神戸市開設】

電話:0120-976-194(きゅうなろうすいハイいくよ)
FAX:078-575-0338

(24時間365⽇受付、通話料無料)
水道修繕受付センター
水まわりトラブルの総合窓口です。
水道局の委託契約業者が対応します。

※集合住宅にお住まいの方は、まず管理組合にご相談ください。
※兵庫県内と大阪府の一部の固定電話及び同エリアから中継された携帯電話に対応します。
※水道修繕受付センターの他に神戸市指定給水装置工事事業者にもご相談いただけます。

詳しくは、神戸市水道局ホームページ(外部リンク)





 

自分で工事業者を選ぶときは…

自分で業者を選択する場合も、できるだけ神戸市の指定工事店への依頼を検討しましょう。

※市の指定店ではないのに市章が掲載されているなど、神戸市の指定工事店であると誤認してしまう業者のホームページも見受けられますので、ご注意ください。
 

水まわりの契約トラブルに遭わないためのチェックポイント4選

①止水栓で水漏れを止めて、落ち着いてから工事業者を選ぶ。
②工事内容や価格について説明を、工事前によく聞く

③できるだけ複数社からの見積もりを取る。(見積もりに費用がかかる場合あるので注意)
④契約をするときは、契約書の内容(作業内容など)をしっかりと確認する。
今回のトラブル修理以外の工事を希望しない場合、不要であることをはっきり伝える。

 

トラブルに巻き込まれそうになったら…

すぐに消費生活センターへ相談してください。
相談する

 

「いざ」というときのために、水道修繕受付センターの電話番号を見えるところに貼るなどしておきましょう。

水道料金等の【検診票】に電話番号を記載しています。

検診票
検診票2


水道修繕受付センター【神戸市開設】PRシール(令和3年4月~6月市内全戸配布)

水道修繕受付センター

お問い合わせ先

地域協働局消費生活センター