ホーム > 消費生活・くらしの相談 > 消費生活センター > KOBEくらしのレポート最新号 > KOBEくらしのレポート令和3年5月号【デジタル版】

KOBEくらしのレポート令和3年5月号【デジタル版】

最終更新日:2022年7月20日

ここから本文です。

202106report_07

地域の皆さんが見聞きした悪質商法などの消費者トラブル情報を1枚のレポートにまとめています。
地域の皆さんやご家族への注意の呼びかけなどに、ぜひご活用ください。

「無料」「格安」のはずが高額に…排水溝や排水管の点検や洗浄の勧誘に注意!

「排水溝や排水管を「無料」あるいは「格安」で洗浄します」といった勧誘のチラシが届いたことはありませんか?低価格で作業がしてもらえると思い、依頼したところ、高額な費用を請求されるトラブルが発生しています。
 
トラブル事例1
低価格で作業がしてもらえると思い、依頼したところ、実際にはその金額は1か所あたりの費用で、排水管の長さによって費用が異なり高額な費用を請求された。
トラブル事例2
さらなる点検や別の作業の契約を勧誘され、最終的に高額な費用を請求された。

「〇〇地区の皆様へ」等と、いかにも自治体と連携しているかのような文言が入っている場合もあります。神戸市が業者に依頼して排水設備を点検・清掃させることはありません。万が一必要な場合は、必ず神戸市から事前に連絡があります。
トラブルにあわないために
●チラシに表示されている料金の条件や内容は慎重に確認しましょう。202106report_01
● 悪質な業者ほどすぐに点検が必要かのように不安をあおる言葉を並べて契約を急かします。 そもそも必要な作業なのか、一旦冷静になって家族に相談をしましょう。
●作業を依頼する場合は、必ず複数の業者から見積りを取りましょう。見積りが無料かどうかも確認しましょう。

コロナワクチンに便乗した詐欺に注意!

新型コロナウイルスワクチンの一般市民への接種が本格的に始まりますが、ワクチンに便乗した不審な電話やメールが送られてくる事案が発生しています。
偽情報に困惑して詐欺にあう可能性もあります。トラブルにあわないためにも、事前に情報を確認し、備えましょう。
ワクチン接種の手続きを確認しておきましょう
●市役所からご自宅(住民票の住所)に「接種券」が届きます。焦らずに待ちましょう。
ワクチン接種費用は無料です
●ワクチン接種費用は全額公費です。いかなる名目によっても接種費用を請求されることはありません。「優先接種費用」を求められたらそれは詐欺です。
●市が個人情報をメールや電話で求めることはありません。 
根拠のない情報にまどわされないで
●公的機関が発表している情報を得るようにしましょう。
 

テレビショッピングで商品を注文したけれど…

くらしのパートナーからの報告202106report_02
【テレビショッピングで青汁を注文し、商品が届きましたが、口にあわなくて飲み続けられないと思い返品を申し出ました。しかし、業者に「そのような理由では返品できません」と断られました。】

自宅で手軽に買い物ができるテレビショッピングですが、返品の可否など重要な事項の表示時間が短く、分かりづらいことがあります。情報画面がすぐに消えてしまうので、表示内容を十分に理解できないことがトラブルの一因になっています。
テレビ・ラジオショッピング等の通信販売はクーリング・オフの対象外です。返品は事業者の規定に従います。電話で申し込む場合には、オペレーターに購入条件を確認し、納得してから申込みましょう。困ったときは消費生活センターに相談しましょう。
 
トラブルにあわないためにメモしましょう
☑ テレビ放送の日時とチャンネル 
☑ 商品名 
☑ 購入金額 
☑ 業者名(連絡先)
☑ 購入条件(一回限りの購入か定期購入か) 
☑ 返品条件
☑ 注文時のオペレーターの担当者名(電話申込の場合)
 

身に覚えのないメールには返信しないで!

Q.「ご無沙汰してます。コロナは大丈夫ですか?スマホ変えました。」というショートメールが届きました。親しげだけれど、思い当たる人もいなかったので「どなたですか?」と返信しました。

A. 配達業者を名乗り、配達に関するショートメールを送り付けるトラブルが問題になっています。たとえ個人からであっても、わからない(知らない)相手には返信しないようにしましょう。返信することでやり取りが始まり、言葉巧みに個人情報を聞き出したり、ニセのホームページに誘導したりするかもしれません。「失礼にならないかしら」などとは考えず無視しましょう。

「エシカル消費」を身近なものに~水産エコラベル~

「エシカル(倫理的)消費」とは
地域の活性化や雇用などを含む、人・社会・地域・環境に配慮した消費行動のことです。日々のお買い物を通して、自分は何が出来るのかを考えてみましょう。
「水産エコラベル」って?
水産エコラベルは、生態系や資源の持続性に配慮した方法で漁獲・生産された水産物・食品に対して、消費者が選択的に購入できるよう商品にラベルを表示する仕組みです。
水産エコラベルの商品を消費者が購入することにより、持続可能な漁業・養殖業の生産から流通、消費まで一貫して「エシカル消費」を支えることができます。私たちが身近に「海を守っている」ことを体感することが出来るでしょう。認証ラベルが表示された商品を見かけたらぜひ手にとってみてください。
日本で活用されている主な水産エコラベル認証 出典:水産庁ホームページより
202106report_suisanecolabel

機能性表示のある生鮮食品

くらしのパートナーからの報告
【機能性表示食品の大豆もやしを買いました。最近は新しい品種や輸入食品の種類が増えてきていますが、上手に買ってチャレンジしていきたいです。】
機能性表示食品って?
 機能性表示食品は、事業者の責任において、科学的根拠に基づいた機能性を表示した食品です。生鮮食品についても、販売前に食品の安全性と機能性に関する科学的根拠などの必要な事項を消費者庁長官へ届け出ることにより、機能性を表示することができます。
機能性表示食品の大豆もやしは、大豆イソフラボンが含まれます。大豆イソフラボンは骨の成分を維持する働きによって、骨の健康に役立つと表示できます
機能性表示食品の利用のポイント202106report_03
● 自分自身の食生活をふりかえってみましょう
食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスをとることが大切です。
● 過剰な摂取が健康に害を及ぼす場合もあります
パッケージには、一日当たりの摂取目安量、摂取の方法、摂取する上での注意事項が表示されているので、よく確認して、摂取するようにしましょう。
● 体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し医師に相談してください
パッケージには、事業者の連絡先として、電話番号が表示されています。
商品による健康被害が発生した場合は連絡してください。

原稿作成・情報提供

原稿作成:消費生活マスター
情報提供:くらしのパートナー、あんしんすこやかセンター

お問い合わせ先

地域協働局消費生活センター