垂水区望海台地域(塩屋町8丁目及び7丁目の一部)では、急勾配や狭隘な道路幅員により、地域内を運行できる公共交通がないため、以前から通院や買い物などの日常生活の移動が不便な状況となっています。こうした課題解決のため、地域住民が主体となって日常生活の移動手段となる地域コミュニティ交通として、デマンド型乗合タクシー(※)の実現に向けて取り組んできました。
令和4年4月1日より、望海台地域と駅・商業施設を結ぶデマンド型乗合タクシー「望海(のぞみ)」の本格運行を開始します。
(※)デマンド型乗合タクシーは予約に応じて運行するタクシー車両を用いたバスです。
本格運行内容
- 運行事業者:山陽タクシー(株)
- 使用車両:セダン型車両(定員4名)
- 運行日:毎日※年末年始除く
- 運行時間帯:9時台~17時台
- 時刻表・運行ルート
系統1:イオン・望海台間の運行
系統2:塩屋駅・望海台間の運行
①イオン
②塩屋駅
③望海台地域
望海台地域内では、利用者の任意の場所で乗降可能です。
ただし、予約時には乗降ポイントを選択していただきます。
なるべく乗降ポイント付近での乗り降りにご協力をお願い致します。
- 運賃:450円
- 割引運賃:300円(2名乗り合う場合)
(注)割引運賃はweb予約された方のみ適用されます。
ご利用(予約)方法
望海台コミュニティバス「望海(のぞみ)」の予約はweb予約と電話予約の2通りあります。
ご利用(予約)方法の概要についてはこちらをご参照ください。(PDF:286KB)
予約方法
【web予約の場合】
- 初回ご利用時前に利用者登録が必要です。
- 利用者登録が完了したら、運行予約が可能になります。
【電話予約の場合】
- 予約制限時間までに、「078-707-2200」に電話してください。
本格運行における目標
望海台コミュニティバス「望海(のぞみ)」は、路線バスと同様にあらかじめ運行ルートや停留所・時刻表を定めますが、利用者の予約があった場合にだけ運行するため、利用者同士が乗り合うことで、少ない運行回数で多くの利用者を運ぶことができ、効率的な運行が可能となります。
「望海(のぞみ)」の効率的な運行の実現のため、以下の目標を設定し、その達成を目指します。
利用者数:45人/月
乗合率 :1.5(1運行あたり平均1.5人程度の乗合)
乗合率とは
乗合率は、1運行中に乗り合う利用者数のことで、
1運行中の利用者数が1人の場合は乗合率1
1運行中の利用者数が2人の場合は乗合率2・・・・となります。
取り組み内容
令和3年度から地域が立ち上がり、地域の交通課題解決のため、望海台コミュニティバス「望海(のぞみ)」の本格運行を実現すべく、取り組みを進めてまいりました。
取り組みの流れ(令和3年度~)
取り組み概要
- 令和3年8月:地域組織「望海台交通システム委員会」の設立
- 令和3年9月:アンケート調査の実施
- 令和3年10月~:運行計画の検討
- 令和4年1月~3月:第1回実証運行
- 令和4年8月:第2回実証運行開始
- 令和5年4月:本格運行開始
望海台交通NEWS
垂水区望海台地域の取り組みについて、地域の検討組織(望海台自治会交通システム委員会)が適宜NEWSを発行しています。