最終更新日:2022年2月15日
ここから本文です。
神戸市では、平成22年度に「第2次市営住宅マネジメント計画」を策定し、市営桜の宮住宅について建替えを行う住宅に位置づけています。
桜の宮住宅は、管理戸数が2,299戸と市内最大規模の市営住宅団地であり、建設が昭和44~47年で、老朽化が進んでいます。
大規模団地であるため、単なる市営住宅の建替えではなく、まちづくりの観点が必要であると考え、平成25年3月に「桜の宮住宅建替事業 基本方針(案)」を作成し、地域のみなさまからご意見をいただきながら検討を進めてきました。
平成26年4月に、基本方針(案)に一部変更を行い、基本方針を確定しました。(さくらのみやニュース第3号参照)
桜の宮住宅は大規模な団地のため、平成26年4月に策定した「市営桜の宮住宅建替事業 基本方針」に基づき、建替えを段階的に実施します。
1期 | 2期 | |
敷地面積 | 約4ha | 約10ha |
建設戸数 | 450戸(3棟) | 800戸(8棟) |
事業年度 | 平成27年7月~令和元年7月 | 平成31年3月~令和7年度(予定) |
概要 | 市営住宅 一般住宅(戸建て108戸) |
市営住宅 一般住宅(戸建て約90戸) 暮らし賑わい施設 時間貸し駐車場 生活利便施設 菜園付広場 |
市営住宅に入居のみなさまや、周辺にお住まいのみなさまに桜の宮住宅の建替事業についての情報をお届けするためのニュースを作成しております。
市営桜の宮住宅と駅前の公社桜の宮住宅の区域について、「北鈴蘭台駅西地区地区計画」を策定しています。
地区計画とは、まちづくりの目標にあわせて、具体化した計画や今後事業を進めていく上で必要となる計画を都市計画として担保していくものです。
北鈴蘭台駅西地区 地区計画