自立生活援助

最終更新日:2022年12月8日

ここから本文です。

サービスの概要

障害者支援施設等を利用していた障害者が居宅において自立した日常生活を営むための情報の提供や助言など必要な援助を行います。

 

サービスの詳細

居宅における自立した日常生活を営む上での各般の問題につき、定期的な巡回又は随時通報を受けて行う訪問、相談対応等により、障害者の状況を把握し、必要な情報の提供及び助言並びに相談、関係機関との連絡調整等の自立した日常生活を営むための環境整備に必要な援助を行います。。

詳細につきましては下記のパンフレット等もご確認下さい。
・各種パンフレット・ご案内

 

対象者(児)

障害者支援施設等を利用していた障害者又は居宅において単身(同居家族による支援が困難な場合を含む)の障害者であって、上記サービス内容の支援を要する者。

 

利用料(自己負担額)

本人の属する世帯の所得区分に応じて利用者負担上限月額を設定しています。ただし,サービスにかかる費用の1割にあたる額が、利用者負担上限額より低い場合は、その額となります。また、食費・光熱水費・日用品費等については、実費負担となります。
詳細は下記の障害福祉サービスの利用者負担をご確認ください。
・障害福祉サービスの利用者負担

 

利用(申請)手続き

サービスの利用にあたっては、申請手続等が必要となります。手続きは、お住いの区の区役所健康福祉課で行ってください。
・区役所一覧

関係法令など

  • 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律
 法令の条文をご覧になりたい方は、上記法令名をコピーして、下記リンク先の「e-Gov法令検索」で検索してください。
 e-Gov法令検索(外部リンク)

 

お問い合わせ先

福祉局障害者支援課