居宅介護

最終更新日:2022年12月8日

ここから本文です。

サービスの概要

自宅で、入浴、排せつ、食事等の介護を行います。家事の支援や通院等の支援を行う場合もあります。

サービスの詳細

身体介護(食事・入浴・排泄等の介助)、家事援助(炊事・洗濯等の介助)、通院等介助(病院への通院の介助等)の短時間の介護。

詳細につきましては下記のパンフレット等もご確認下さい。
・各種パンフレット・ご案内

対象者(児)

障害支援区分が1以上である障害者。
5領域11項目の調査を行ったうえで、一定の判断基準に基づき日常生活において身体介護が必要な障害児。

利用料(自己負担額)

本人の属する世帯の所得区分に応じて利用者負担上限月額を設定しています。ただし、サービスにかかる費用の1割にあたる額が、利用者負担上限月額より低い場合は、その額となります。また、食費・光熱水費・日用品費等については、実費負担となります。

詳細は下記の障害福祉サービスの利用者負担をご確認ください。
・障害福祉サービスの利用者負担

利用(申請)手続き

サービスの利用にあたっては、申請手続き等が必要となります。手続きは、お住いの区の区役所健康福祉課で行ってください。
・区役所一覧

関係法令など

  • 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障害者総合支援法)

 法令の条文をご覧になりたい方は、上記法令名をコピーして、下記リンク先の「e-Gov法令検索」で検索し 
 てください。
 e-Gov法令検索(外部リンク) 
 

お問い合わせ先

福祉局障害者支援課