ホーム > 市政情報 > 計画・事業 > 都市局の計画 事業等 > 地区計画 > 大池見山台地区 地区計画
最終更新日:2020年10月5日
ここから本文です。
神戸市北区大池見山台山田町
(神戸電鉄有馬線大池駅の西側)
付近図
(図をクリックすると拡大されます。約20KB)
約12.7ヘクタール
地区計画の目標 | 当地区は、郊外住宅市街地の形成が進行している北神地域の南部に位置し、民間の開発事業により良好な低層住宅団地の形成がすすんでいる地区である。 本計画は、建築協定によって形成された良好な緑あふれる低層住宅地区としての環境を維持するとともに、ゆとりとうるおいのある住宅市街地の形成の適正な誘導を図ることを目標とする。 |
---|
(図面をクリックすると拡大されます。230KB)
土地利用の方針 | これまでの良好な低層住宅地としての土地利用をすすめ、緑に囲まれた地区環境の形成を図る。 また、地区の南側については地域利便地区として、既存の緑の保全を前提としながら、集会所等の地域利便施設としての利用も含めた地区の玄関にふさわしい土地利用をすすめ、緑あふれる地区環境の形成を図る。 |
---|---|
地区施設の整備の方針 | 当地区の健全な土地利用の増進と良好な地区環境の形成を図るため、地区内に道路、公園を適正に配置する。 |
建築物等の整備の方針 |
|
地区施設の配置・規模 | 公園 | 3ケ所 計 約0.41ヘクタール | ||
---|---|---|---|---|
建 築 物 等 に 関 す る 事 項 |
地区の細区分 | 戸建住宅地区 | 地域利便地区 | |
用途の 制限 |
戸建専用住宅および公益上必要な施設等以外の建築物は建築してはならない。 | 集会所、兼用住宅で第一種低層住居専用地域で可能なもの、公益上必要な施設、日用品を販売する店舗等以外の建築物は建築してはならない。 | ||
敷地面積の 最低限度 |
150平方メートル | 同左 | ||
壁面の位置の 制限 |
道路境界線から外壁等の面までの距離は1メートル以上とする。ただし、下記のものについてはこの限りでない。
|
同左 | ||
高さの 最高限度 |
建築物の軒の高さの最高限度は7メートルとし、地階を除く階数は2以下とする。 | - | ||
建築物等の 形態・ 意匠の制限 |
敷地内の石積上からのはね出しおよび直積みによる積増し等の構造物はつくってはならない。 | - | ||
垣・柵の 構造の制限 |
道路に面する塀の高さの最高限度は1.2メートルとする。ただし、生垣の場合はこの限りでない。 | 同左 |