ホーム > 市政情報 > 計画・事業 > 都市局の計画 事業等 > 地区計画 > 中山手地区 地区計画
最終更新日:2020年10月5日
ここから本文です。
神戸市中央区中山手通3丁目、下山手通3丁目
付近図
(図をクリックすると拡大されます。約27KB)
約1.1ヘクタール
平成15年2月17日
地区計画の目標 | 当地区は、神戸の都心に位置し、都市計画道路東亜筋線に面しており、地区内には、狭小な敷地が多く、老朽化した木造建物が密集している。 本計画は、低未利用地の一体的整備により、魅力あふれる都市空間の形成を図り、土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を適切に誘導することを目的とする。 |
---|
地区計画図
(図面をクリックすると拡大されます。122KB)
公共施設等の整備方針 |
|
---|---|
建築物等の整備の方針 | 建築物の低層部に商業業務施設を配置し、地上レベルでの賑わいを創出するとともに、中高層部に都市型住宅を配置し、周辺地域との調和を図りながら、良好な住環境を創出する。また、敷地内に歩道状空地を道路と一体的に配置することによって、安全で快適な都市空間を確保する。 |
区域面積 | 約1.1ha |
---|---|
土地利用の方針 | 商業業務機能の集積及び都心居住の推進により、都心にふさわしいまちの賑わいを創出するとともに、快適で魅力あふれる都市空間の形成を目指す。 |
主要な公共施設等の配置及び規模 | 道路 幅員 約10メートル、延長 約210メートル 公園 面積 約1,000平方メートル 歩道状空地 幅員 約2メートル、約4メートル、約6メートル、延長 約260メートル |
その他の公共施設 | 歩道状空地 幅員 約1.5メートル、延長 約100メートル (計画図表示のとおり) |
---|
建築物等の用途の制限 | 個室付浴場業に係る公衆浴場その他これに類するものは建築してはならない。 |
---|---|
建築物の容積率の最高限度 | 10分の50 |
建築物の容積率の最低限度 | 10分の20 |
建築物の建ぺい率の最高限度 | 10分の8 |
建築面積の最低限度 | 200平方メートル |
壁面の位置の制限 | 計画図表示の敷地境界線から建築物の各部分(地盤面下の部分は除く。)までの距離は4メートル以上とする。 |
建築物の高さの最高限度 | 計画図表示の区域においては、20メートル、30メートル |