ホーム > 市政情報 > 計画・事業 > 都市局の計画 事業等 > 地区計画 > 道場八多地区 地区計画
最終更新日:2020年10月5日
ここから本文です。
神戸市北区道場町日下部の一部、有野町二郎の一部、八多町中の一部
付近図
(図をクリックすると拡大されます。約18KB)
約58.6ヘクタール
平成13年10月22日
平成15年6月24日(変更)
地区計画の目標 |
当地区は、六甲北ニュータウンの中央部に位置し、都市近郊の住宅市街地としての整備が進んでいる。 |
---|
地区計画図
(図面をクリックすると拡大されます。約279KB)
土地利用の方針 | 当地区を「低層住宅地区」、「中低層住宅地区」、「複合住宅地区」、「駅前地区」及び「業務地区」に区分し、都市近郊の住宅市街地としての計画的な土地利用を誘導する。
|
---|---|
地区施設の整備の方針 | 土地区画整理事業により整備される道路・公園などを生かしつつ、緑地・街角広場を適正に配置し、土地利用の増進及び健全かつ良好な住環境の形成を図る。 |
建築物等の整備の方針 |
|
約58.6ヘクタール
緑地 | 幅員 約2メートル 延長 約280メートル(計画図表示のとおり) |
---|---|
広場 | 街角広場 1ヶ所 面積 約200平方メートル(計画図表示のとおり) |
*細工分の区域は計画図表示の通り
地区の細区分 | 名称 | 低層住宅地区 | 中低層住宅地区 | 複合住宅地区A | 複合住宅地区B |
---|---|---|---|---|---|
面積 | 約15.8ha | 約10.2ha | 約2.8ha | 約15.2ha | |
建築物等の用途の制限 | - | - | 次の各号に掲げる建築物は建築してはならない。
|
次の各号に掲げる建築物は建築してはならない。
|
|
建築物の敷地面積の最低限度 | 130平方メートル ただし、以下のいずれかに該当する場合はこの限りではない。
|
- | - | - | |
壁面の位置の制限 | - | 道路境界線から建築物の外壁又はこれに代わる柱(以下「外壁等」という。)の面までの距離は1メートル以上とする。 ただし、下記の各号の一に該当する建築物又は建築物の部分についてはこの限りでない。
|
|||
建築物等の高さの最高限度 | - | 15メートル | 15メートル | 20メートル | |
かき又はさくの構造の制限 | 道路に面するへい(生垣を除く。)の高さは1.2メートル以下とする。ただし、危険防止上やむを得ない場合はこの限りではない。 | - | - |
地区の細区分 | 名称 | 駅前地区 | 業務地区 |
---|---|---|---|
面積 | 約3.4ha | 約11.2ha | |
建築物等の用途の制限 | 次の各号に掲げる建築物は建築してはならない。
|
次の各号に掲げる建築物は建築してはならない。
|
|
建築物の敷地面積の最低限度 | - | - | |
壁面の位置の制限 | - | 計画図表示の道路境界線から建築物の外壁又はこれに代わる柱(以下「外壁等」という。)の面までの距離は1メートル以上とする。ただし、下記の各号の一に該当する建築物又は建築物の部分についてはこの限りでない。
|
|
建築物等の高さの最高限度 | - | - | |
かき又はさくの構造の制限 | 道路境界線から1メートル以内の部分に門、へい、かき及びさくを設置してはならない。ただし、危険防止上やむを得ない場合はこの限りではない。 | - |