ホーム > 市政情報 > 計画・事業 > 都市局の計画 事業等 > 地区計画 > 前開地区 地区計画
最終更新日:2020年10月5日
ここから本文です。
神戸市西区前開南町1・2丁目
(図をクリックすると拡大されます。約33KB)
約18.7ヘクタール
平成5年5月25日
平成8年2月13日(変更)
平成16年4月13日(変更)
当地区は、市営地下鉄伊川谷駅周辺に位置しており、駅前にふさわしい多様な都市機能の導入と、良好な居住環境との調和を図り、ゆとりとうるおいのある市街地の形成を適切に誘導することを目標とする。
地区計画図
(図をクリックすると拡大されます。約203KB)
土地利用の方針 |
当地区を「駅前地区」、「沿道地区」及び「住宅地区」に区分し、駅を中心とする周辺地域における生活中心地区としての良好な土地利用を誘導するとともに、都市計画道路西神中央線沿道並びに住宅地としての計画的な土地利用の誘導を図る。
|
---|---|
地区施設の整備方針 |
当地区の健全な土地利用の増進と良好な地区環境の形成を図るため、地区内に道路、公園等を適正に配置する。 |
建築物等の整備方針 |
|
地区の細区分 |
駅前地区 |
沿道地区 |
住宅地区A |
住宅地区B |
住宅地区C |
---|---|---|---|---|---|
用途の制限 |
次の各号に掲げる建築物は建築してはならない。
|
次の各号に掲げる建築物は建築してはならない。
|
- |
- |
次の各号に掲げる建築物は建築してはならない。
|
容積率の最高限度 |
- |
- |
- |
150% |
- |
壁面の置の制限 |
道路境界線から建築物の外壁又はこれに代わる柱(以下「外壁等」という。)の面までの距離は1メートル以上とする。 |
同左 |
道路境界線から建築物の外壁等の面までの距離は1メートル以上とする。
|
同左 |
道路境界線から建築物の外壁等の面までの距離は1メートル以上とする。 |
高さの最高限度 |
- |
- |
- |
12メートル |
- |
垣・柵の構造の制限 |
道路に面する部分に門、へい、かき及びさくを設置してはならない。 |
同左 |
道路、公園その他の公共施設に面する部分のへいは、生垣又は透視可能なフェンスとする。 |
同左 |
道路に面する部分に門、へい、かき及びさくを設置してはならない。 |
(用途地域) |
近隣商業地域 |
第一種中高層住居専用地域 |
第一種住居地域 |
※このページ内容は当地区の地区計画内容のすべてを記したものではありません。