ホーム > 市政情報 > 計画・事業 > 都市局の計画 事業等 > 地区計画 > 東部新都心地区 地区計画
最終更新日:2020年10月5日
ここから本文です。
神戸市中央区脇浜海岸通、真砂通1・2丁目、南本町通1~4丁目、灘区摩耶海岸通1・2丁目
付近図
(図をクリックすると拡大されます。約54KB)
約73.4ヘクタール
平成8年2月13日
平成30年4月2日(変更)
地区計画の目標 |
当地区は、都心の東に位置しており、都心との連続性、ウォーターフロントの立地を生かした、神戸の新たな拠点形成が計画されている地区である。 本計画は、このような位置づけのもとに、21世紀の神戸の飛躍を見据えた国際的な業務・研究機能の充実、ウォーターフロントを介して世界とつながる立地を生かした文化的魅力の向上、震災復興における住宅の大量供給及び東部インナーシティ活性化の先導的役割を担う都心型住宅地の形成、災害発生時の主要な防災拠点の確保、福祉・保健機能の一体的整備等により、「新都心」にふさわしい市街地の形成を図ることを目標とする。 |
---|
地区計画図
(図面をクリックすると拡大されます。201KB)
土地利用の方針 |
当地区を「業務・研究街区」、「文化・交流街区」及び「住宅街区」に区分し、当地区にふさわしい機能を複合的に構成することにより、国際都市神戸の経済・文化・生活・福祉を先導する新都心の形成を図るものとする。
|
---|---|
地区施設の整備の方針 |
当地区の健全な土地利用の増進と良好な地区環境の形成を図るため、地区内に当地区のシンボルとなるような緑地・広場等を適正に配置する。 |
建築物等の整備の方針 |
|
地区施設の配置・規模 |
緑地 |
公共緑地 4ヶ所 幅 20メートル 延長 約1,300メートル |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
広場 |
街角広場 8ヶ所 計 約0.6ヘクタール |
||||||
建 |
地区の細区分 |
業務・研究街区A |
業務・研究街区B |
文化・交流街区 |
住宅街区A |
住宅街区B |
|
用途の制限 |
次に掲げる建築物は建築してはならない。
|
次に掲げる建築物は建築してはならない。
|
次に掲げる建築物は建築してはならない。
|
次に掲げる建築物は建築してはならない。
|
次に掲げる建築物は建築してはならない。
|
||
容積率の最高限度 |
- |
- |
- |
- |
住宅の用途に供する部分の比率に応じて定めた容積率 |
||
容積率の最低限度 |
200%(※1) |
150%(※1) |
- |
- |
70%(※2) |
||
敷地面積の最低限度 |
- |
- |
- |
2,500平方メートル(※2) |
2,500平方メートル(※2) |
||
壁面の位置の制限 |
|
計画図表示の道路境界線及び敷地境界線2から外壁等の面までの距離は3メートル以上とする。 |
|
|
|
||
高さの最低限度 |
15メートル |
- |
- |
- |
- |
||
垣・柵の構造の制限 |
へい、かき、さくを設置してはならない。 |
||||||
※1 |
次の(1)~(5)に掲げる建築物はこの限りでない。 |
||||||
※2 |
次の(1)~(5)に掲げる建築物はこの限りでない。 |
このページ内容は当地区の地区計画内容のすべてを記したものではありません。
詳細についてはお問合せ先まで
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330