ホーム > 市政情報 > 計画・事業 > 都市局の計画 事業等 > 地区計画 > 谷上地区 地区計画
最終更新日:2020年10月5日
ここから本文です。
神戸市北区山田町
付近図
(図をクリックすると拡大されます。約20KB)
約33.2ヘクタール
平成8年2月13日
地区計画の目標 |
当地区は、六甲山系の北側に位置しており、複合交通拠点として都市機能の強化が望まれている地区である。 本計画は、駅前にふさわしい多様な都市機能の導入と良好な居住環境との調和を図り、ゆとりある市街地の形成を適正に誘導し、事業効果の維持増進を図ることを目標とする。 |
---|
地区計画図
(図面をクリックすると拡大されます。236KB)
土地利用の方針 |
当地区を「駅前センター地区」、「幹線道路沿道地区」及び「住宅地区」に区分し、駅を中心とする周辺地域における生活中心地区として複合的な土地利用を誘導するとともに、幹線道路沿道並びに住宅地としての計画的な土地利用の誘導を図る。
|
---|---|
地区施設の整備の方針 |
当地区の健全な土地利用の増進と良好な地区環境の形成を図るため、地区内に道路、公園等を適正に配置する。 |
建築物等の整備の方針 |
|
地区の細区分 |
駅前センター地区 |
幹線道路沿道地区 |
住宅地区(1) |
住宅地区(2) |
---|---|---|---|---|
用途の制限 |
1階部分を住宅の用途に使用するもの、工場(作業場の床面積の合計が50平方メートル以内のパン屋等を除く)、自動車教習所、畜舎、ぱちんこ屋等、倉庫業を営む倉庫は建築してはならない。 |
ホテル又は旅館、畜舎、ぱちんこ屋等、カラオケボックス等は建築してはならない。 |
ホテル又は旅館、自動車教習所、畜舎は建築してはならない。 |
店舗、、飲食店などでその床面積が150平方メートルを超えるものは建築してはならない。 |
容積率の最高限度 |
敷地面積が200平方メートル未満の場合は、200% |
- |
- |
150% |
敷地面積の最低限度 |
- |
- |
- |
200平方メートル |
壁面の位置の制限 |
計画図表示の道路境界線から建築物又は建築物の部分までの距離は、1メートル以上とする。 |
隣地境界線から外壁等の面までの距離は1メートル以上とする。(仮換地として指定された土地の面積が200平方メートル未満で、その全部を一の敷地として使用する場合を除く。)
|
隣地境界線から外壁等の面までの距離は1メートル以上とする。(仮換地として指定された土地の面積が200平方メートル未満で、その全部を一の敷地として使用する場合を除く。)
|
敷地境界線から外壁等の面までの距離は1メートル以上とする。(仮換地として指定された土地の面積が200平方メートル未満で、その全部を一の敷地として使用する場合を除く。)
|
高さの最高限度 |
- |
22メートル |
22メートル |
15メートル |
形態・意匠の制限 |
1階のシャッターは透視可能なものとする。ただし、防犯上やむを得ない場合はこの限りでない。 |
- |
- |
- |
垣・柵の構造の制限 |
- |
- |
道路に面する部分の塀は、生垣又は高さ1.2メートル以下の透視可能なフェンスとする。ただし、危険防止上やむを得ない場合は、この限りでない。 |
道路に面する部分の塀は、生垣又は高さ1.2メートル以下の透視可能なフェンスとする。ただし、危険防止上やむを得ない場合は、この限りでない。 |