ホーム > 市政情報 > 計画・事業 > 都市局の計画 事業等 > 地区計画 > 六甲道駅南地区 地区計画
最終更新日:2020年10月5日
ここから本文です。
神戸市灘区深田町4~5丁目(一部)、備後町4~5丁目、桜口町4~5丁目、友田町4~5丁目(一部)
付近図
(図をクリックすると拡大されます。約19KB)
約7.2ヘクタール
平成12年2月29日
地区計画の 目標 |
当地区はJR六甲道駅の南側に位置し駅前を中心とする商業業務機能と周辺部の住宅機能が共存するまちとして発展してきた地区であるが、阪神・淡路大震災により多大な被害を受け災害に強いまちへの早期復興をめざして、震災復興第二種市街地再開発事業の都市計画決定がなされている。また、第4次神戸市総合基本計画における東の副都心としての位置付け及び神戸市都市再開発方針における2号地区の指定がなされており、副都心機能の導入と拠点の形成が求められている。本計画は市街地再開発事業による防災拠点公園の整備、良好な住宅の供給、副都心機能の導入等にあわせて、以下の基本方針に基づき21世紀に向けて魅力ある生活環境を実現するなど「生活文化副都心」の創造をめざす。
|
---|
地区計画図
(図面をクリックすると拡大されます。247KB)
土地利用の方針 | 当地区を「駅前街区」、「住商協調街区」、「住宅街区」に区分し、魅力ある生活環境を創出する。
|
---|---|
公共施設等の 整備の方針 |
|
建築物等の整備の方針 | 建築物は、魅力ある景観形成に寄与するものとし、あわせて周辺のまちとの連続性、一体性に配慮しながらまちなみの形成を図る。
|
約7.2ヘクタール
街角広場 | 3ヶ所 計約1,200平方メートル(計画図表示のとおり) |
---|---|
広場 | 1ヶ所 計約1,600平方メートル(計画図表示のとおり) |
歩道状空地 | 幅員約5メートル 延長約220メートル(計画図表示のとおり) 幅員約4メートル 延長約70メートル(計画図表示のとおり) 幅員約3メートル 延長約160メートル(計画図表示のとおり) |
歩行者デッキ | 幅員約3メートル 延長約410メートル(計画図表示のとおり) |
地区の細区分 (面積) |
駅前街区 (約3.0ヘクタール) |
住商協調街区 (約3.1ヘクタール) |
住宅街区 (約1.1ヘクタール) |
---|---|---|---|
用途の制限 | 次の各号に該当する用途の建築物は建築してはならない。
|
個室付浴場業に係る公衆浴場その他これに類するものは建築してはならない。 | 次の各号に該当する用途の建築物は建築してはならない。
|
お問い合わせ先
市政、くらし、各種申請手続でわからないことは神戸市総合コールセンターにお電話ください
電話 0570-083330 または 078-333-3330